婦人科 | 医療法人 秀明会 小池病院|産科・婦人科・小児科・歯科

GYNECOLOGY

FOR LADY

素敵な笑顔と
健やかな健康
を守ろう。

詳しくは下記のページをご覧ください。
ウェブページ「低侵襲手術センター」

細胞診、経膣超音波診などによる子宮がん検診を行います。
福山市の子宮がん検診も行っています。ご希望の方は受付時にお申し出ください。
WEBで「子宮がん検診・その他」でご予約ください。

お子様を望まれているご夫婦のために検査(ホルモン検査、精液検査、子宮卵管造影検査など)を行い、その結果に基づき適切な治療(ホルモン療法、排卵誘発、タイミング療法、人工授精など)を行います。
体外受精など高度生殖医療の必要な場合は不妊専門連携医療機関へ紹介させていただきます。
当院は一般不妊治療管理の施設基準を満たしております。

月経困難症とは、日常生活に支障をきたすような、お腹の痛みや腰痛・疲労感・イライラや抑うつなどの症状が、日常生活や仕事・学業への集中を妨げ、女性の生活の質(QOL)を大きく損なう状態を指します。
「月経痛は我慢するもの」と思い込んでいる方も少なくありませんが、無理をせず早めに医師に相談することが大切です。特に、器質性月経困難症の原因となる子宮内膜症などは、早期発見が重要です。つ当院は婦人科特定疾患治療管理の施設基準を満たしており、婦人科疾患につき十分な経験を有する医師が診療を行っております。つらい症状でお困りの方は、当院にご相談ください。

「かゆみ、おりものの量や匂いが気になる。」「何かイボのようなできものがある。」「しみるように痛い。」など、このような症状がある場合、性感染症の場合があります。気になる時は、早めにご来院ください。
WEBで「子宮がん検診・その他」でご予約ください。

子宮頸がん(HPV)ワクチン接種を実施しております。
予約制となっておりますので、お電話にてご予約をお取りください。(WEBで予約を取ることはできません)

キャッチアップ接種が1年間延長されることになりました。
ただし、令和7年3月31日までに1回以上接種完了していることが条件です。

〈対象者〉
キャッチアップ対象者:1997年4月2日~2008年4月1日生まれの方
令和6年度が定期接種の最終年度の方:2008年4月2日~2009年4月1日生まれの方

なお、延長経過措置の期間は令和8年3月31日までの1年間です。
接種をご希望の方はお問合せください。

日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、閉経の前後5年間を更年期と呼びます。
生理が1年間来ないことが閉経の目安です。個人差が大きく、早い人で40歳代前半、遅い人で50歳代後半です。


この時期になると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌される量が少なくなるので様々な症状がでます。 (代表的な症状:のぼせ、動悸、多汗、疲れやすい、不眠、不安が強い、外陰部のかゆみ・乾燥感、など)

更年期症状は決して我慢しなければいけないものではなく、症状によって日常生活に影響が出る場合は、受診されることをお勧めします。

WEBで「子宮がん検診・その他」でご予約ください。

アフターピルとは、望まない妊娠を避けたいときに服用する薬です。黄体ホルモンと呼ばれる女性ホルモンが配合されています。性行為から72時間以内に正しく飲めば、高い確率で避妊が可能です。

このホルモンは、排卵を抑制したり遅らせたりすることで、精子と卵子が出会う可能性を減らします。たとえ受精が起こった場合でも、子宮内膜の状態を変化させて、受精卵を着床しにくくします。

ただし、アフターピルは100%の避妊効果を保証するものではありません。詳しくは医師にご相談ください。

KOIKE Hospital All rights Reserved.